1 ![]() 新しくなったお店のキッチンについたオーブンで、 お菓子作りの上手なテーブルギャラリーのスタッフ・小夜さんがアップルパイを焼きました。 私達の憧れの牧野里香さん(ババグーリのお菓子作り担当)に教えてもらったオーブンです。 ▲
by k-tablegallery
| 2012-11-29 16:33
11月26日(月)・27日(火)に4クラス行われた 「 お煎茶の淹れ方教室 」、
平日にもかかわらず、沢山の方にご参加いただきましてありがとうございました。 改装後、新しくなったキッチンスペースでの初めてのワークショップ。 まずは、お茶の歴史・日本茶の種類・お茶の成分・お煎茶の淹れ方について 丹羽真一さん(大分県の丹羽茶輔・五代目)のお話。 ![]() ↓次に、いよいよ 「 おいしいお煎茶の淹れ方 」の実践! ![]() ↓丹羽さん、お手製のお饅頭、丹羽茶輔の焼印入りです。 ![]() ↓新宮さんの栗の木・拭漆の角盆でいただきます。 ![]() お茶の淹れ方、茶葉のことを知ると、お茶って奥が深く、楽しみ方がたくさんある事が 分かりました。 早速、お家でいつものお茶を 「 おいしく! 」淹れてみよう~。 ▲
by k-tablegallery
| 2012-11-29 12:53
| ワークショップのお知らせ
企画展、前日の夕方4時過ぎに高知到着。
出来たてホヤホヤの作品を車いっぱいに積込み 京都より高速をぶっ飛ばして新宮さんと村山さんがやって来てくれました。 分業作業の漆の世界では珍しく、木地師さんに木地を頼まないで丸太の木を鑿で刳り、 漆を塗る仕事を一人でされている新宮州三さん。 こんなに沢山のお盆を作ったのは初めてだそう・・・・ 刳物の作業は肉体労働、この企画展のため体重が落ちてしまったとの事。 本当にお疲れさまでした。 鑿目の残る存在感ある刳物のお盆。 黒漆に蜜蝋を塗ったマットな仕上りのタイプや拭漆のタイプ。 毎日使うお気に入りを是非、見付けにいらしてください。 私も1枚でいいからゲットしたいです。 ![]() 村山亜矢子さんの漆塗りの美しく使い易いお箸。 朱塗り箸・黒塗り箸・溜塗り箸 3150円 麦わらで箸 3465円 豆箸 2520円 豆箸は佃煮やお漬物の取り箸に、子供箸にも。 「お箸は使う頻度の高い消耗品ですから、価格を抑えています」と話す村山さん。 お箸作りの時間と手間の掛かる作業工程から思うと、とてもお求め易いお値段です。 私事ですが2013年は家族のお箸を新しくして、新年を迎えたいと思っています。 ![]() ![]() 「 木とうるしの話 」のお話会をしていただきました。 日々、当たり前に、何気なしに使っているお箸ですが、 「あれ、お箸のどこを持って、どのようにして塗りの作業ってしているんだろう???」っていうような素朴な質問から、木の話、刳物の話、そして、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますがご夫婦でもある新宮さんと村山さんのご夫婦ならではのお話などなど。 新宮さん1973年生まれ、村山さんは3歳の男の子のお母さん。 気さくなお二人のお話は、あっという間の楽しい時間でした。 ありがとうございました。 ▲
by k-tablegallery
| 2012-11-27 14:24
| 企画展のお知らせ
ここのところ急に寒くなり、ストーブを焚きました。
すっかり冬ですね。 ![]() 工事日程も残すところ数日。 家具や、キッチン台が入り、左官さんや塗装屋さんによって壁のお化粧作業が始まり、 現場はクライマックスを迎えようとしています。 写真は家具設計士の刈谷さん。 限られた変形スペース、限られた日数、注文の多いクライアント・・・・ 頭を悩ます日々だったと思いますが・・・ 見ての通り、ピタッと納まる美しい仕上がり。 いつもながら丁寧な手仕事。 職人技のお仕事ぶりは脱帽です。 ![]() ▲
by k-tablegallery
| 2012-11-16 23:54
| お知らせ
工事が進み、お店の様子が・・・
おおごとに(土佐弁)(解説=大変なことに)なってます。 ドンドン!キーン!ガンガン!ドルルル~! すっかり秋も深まり、寒い工事現場が・・・ 大工さん、電気・空調・家具・警備の職人さん、現場監督の熱気で・・・暖かく感じる。 みなさん、朝早くから御苦労さまです。 ![]() ▲
by k-tablegallery
| 2012-11-07 12:04
| お知らせ
▲
by k-tablegallery
| 2012-11-02 11:32
| お知らせ
▲
by k-tablegallery
| 2012-11-01 15:05
1 |
くらしのかたち
テーブルギャラリー 781-8121 高知市葛島1-9-24 TEL&FAX 088-882-7030 OPEN 11時→17時 定休日 日曜・月曜日 (企画展の会期中は無休) メール maeda@k-tablegallery.com http://k-tablegallery/com ご注文や商品については、電話(088-882-7030)、メール(maeda@k-tablegallery.com)にてお気軽にお問い合わせ下さい。 ご注文方法については、ご注文についてをお読みください。 カテゴリ
全体 商品のごあんない 企画展のお知らせ 企画展・赤木と松林と。 企画展・ババグーリ 企画展・トラネコボンボン 企画展・伊藤聡信 2017 企画展・石原稔久 企画展・村田森 企画展・土井善男 清水なお子 企画展・伊藤まさこ 企画展・エフスタイル 企画展・Ponte de Pie! 企画展・石川ゆみ/おじろ角物店 企画展・黒川登紀子ガラス 企画展・新宮州三、村山亜矢子 お知らせ ワークショップのお知らせ ご注文について 以前の記事
2018年 11月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||